2012年度 保健福祉学科 専門演習
トップページ 教育 学部?学科?大学院 社会福祉学部 社会福祉学部の強み?特徴 専門演習概要?フィールド実践演習?基礎演習概要 2012年度 保健福祉学科 専門演習
ゼミ番号 | 担当教員 | ゼミナールテーマ |
---|---|---|
701 | 吉井 清子 | 病い体験から学ぶ |
702 | 清沢 真 | 医療におけるソーシャルワークの実際 |
703 | 田中 千枝子 | 実践事例から、保健医療におけるソーシャルワークを考える |
704 | 野尻 紀恵 | 子どもが抱える生活課題について考える ―子ども支援の地域ネットワーク構築を視野にいれて― |
705 | 片山 善博 | 共生社会の人間学 |
706 | 日月 裕 | 医療、福祉のシステムを考える |
707 | 高藤 真弓 | ソーシャルワークの視点からとらえる高齢期の生活課題 ‐コミュニティケアと医療?福祉専門職間ネットワークを中心に‐ |
708 | 山口 みほ | 医療ソーシャルワークの実際から現代の医療福祉問題を考える |
709 | 片岡 幸雄 | 福祉?保健?医療のめまぐるしい変化の中でMSWの役割と課題を考える |
710 | 大谷 京子 | 精神保健領域のソーシャルワーカーのスキルを学ぶ |
711 | 寺澤 法弘 | 現代社会における精神保健福祉 |
712 | 山崎 喜比古 | 健康社会学の視点から?病?ストレスと生きる人々?の 予防的建設的福祉を考える |
713 | 渥美 浩子 | 精神保健福祉領域における地域生活支援活動の課題と ソーシャルワーカーの役割 |